お問い合わせ

よくあるご質問

当社に寄せられるご質問をご紹介いたします。

お墓の値段は?

一般的に80万円から150万円の間で建てる場合が多いようです。値段は石の種類やお墓の大きさ、付属品などによって変わってきます。

頼んでから、どれくらいの日数でお墓が出来ますか?

お墓によって多少の差異がありますが、発注から据付まで約1ヶ月くらいかかります。

遠方にでも建てられる?

設置場所が県外でも心配はいりません。現地までお墓を運んで据付いたします。

石の種類について

お墓に最も使用されている石材は「花崗岩」(みかげ石)です。その他にも「安山岩」「玄武岩」「斑レイ岩」「閃緑岩」などが多く使われています。

石の耐久性について

同じ種類の石材の耐用年数に大きな差はありません。花崗岩、安山岩、玄武岩など原石の種類(成分の違い)による差は多少あります。

外国産と国産とどちらがよいのですか?

石材とは、地球のマグマが固まったものですので、国産が良い、外国産が悪い、ということはありません。特に熱心な仏教徒の方にはお釈迦様の生地であるインド産の石材をお勧めすることもあります。
お好きな形、色の石材をお選びください。

お墓や物置に鍵をつけられますか?

はい、可能です。お墓での備品や金属の盗難は増加傾向にあります。鍵を取り付ければ盗まれる危険性がグッと減ります。

お墓を建てると税金はかかるの?

いいえ、お墓は非課税財産となりますので不動産所得税、固定資産税、さらに相続税の対象からも除かれています。そのため、生前に墓石を購入し相続税の節税に利用される方もいらっしゃいます。
また、生前に建てることを寿陵(じゅりょう)といい、長寿と家族の繁栄を招く縁起の良いものとされています。

お墓の様々な手続きはどうすればよいの?

お墓のある市区町村にて手続きが行えます。
鹿児島市内の場合は下記、鹿児島市役所のホームページをご覧ください。

「日本人とお墓シリーズ」

著者: 小畠宏允 (石文化研究所・所長)

「日本人とお墓シリーズ」は、お墓のことをより知る為の冊子です。
下記の各質問に関する情報が事細かに解説されています。

当社では無料にてこちらの冊子を郵送致しております。ご希望の方は下記メールフォーム、もしくはお電話にてご連絡をお願い致します。

「日本人とお墓シリーズ」をご希望の方はコチラからご請求ください。

上記メールフォームが文字化けする方はコチラをお試しください。

お墓ってな~に

日本人なら誰でも納得できるお墓の話。二千年の昔から日本人がお墓にこめてきた「大切な心」の原点を分かりやすく解説。

よいお墓ってあるの

日本人ならだれでも納得できるお墓の話。よいお墓とは、かけがえのない家族がご先祖様と魂の会話をしながらつくるお墓、という意味をわかりやすく解説。

なぜ、お墓は石なの

日本人はなぜ石のお墓にこだわるのか?その答えは神話にある。石に込められた日本人のお墓の原点をわかりやすく解説。

先祖供養ってな~に

日本人ならだれでも納得できるお墓の話。インドでお釈迦様の卒塔婆供養に始まり、中国で先祖まつりと結びつき、日本で先祖供養となった意味と供養の仕方をわかりやすく解説。

戒名法名ってな~に

他の仏教国にない「亡き人に戒名(法名)を付ける」日本独自の習慣、古代の言霊の考えや命名の習慣から生まれた。戒名に込められた意味と各宗派の特色をわかりやすく解説。

石塔ってな~に

中国生まれの「墓」とインド生まれの「塔」は、先祖の安らぎを願う日本人の優しい心のによって素晴らしいお墓文化へと作りあげられた意味をわかりやすく解説。

寿陵ってどんなお墓

日本人ならだれでも納得できるお墓の話。寿陵に込められたすばらしい「人生の智恵」をわかりやすく解説。

五輪塔ってどんなお墓

宗派に関係なく亡くなった人を成仏・往生させ、亡き人をもっとも大切にする最高のお墓、という五輪塔本来の意味をわかりやすく解説。

お彼岸ってな~に

日本人ならだれでも納得できるお墓の話。日本独自の「お彼岸」のお墓参りの意味、なぜ「お彼岸」というのかなどをわかりやすく解説。

お地蔵様ってな~に

あの世で苦しむ人びとを救うため地獄まで出かけていくお地蔵様。アミダ様よりも身近で、名もない人びとの願いをかなえ子供好きの慈悲深いボサツ様、という意味をわかりやすく解説。

蓮華ってな~に

なぜ仏像と同じように墓石や位牌に蓮華の台座をつけるのか、仏教の花「蓮華」にはどんな意味が込められていたかをわかりやすく解説

お盆ってな~に

ご先祖様がわが家に帰ってくるお盆には、お墓までご先祖様をお迎えする習慣もある。日本最大の行事のさまざまな意味と、お墓との関係をわかりやすく解説。

写経ってな~に

なぜお墓に「写経」を埋めるのか。古代インドにあった卒塔婆(お墓)に「写経」を埋める習慣が今日の日本にも生きている。「写経」に込められた人びとの祈りの意味をわかりやすく解説。

浄土真宗とお墓

親鸞聖人が開かれた浄土真宗では、お墓屋追善供養をどう考えるのかをわかりやすく解説。

お墓はたたらない

日本人なら誰でも納得できるお墓の話。お墓の方角・お墓の石の色や形・お墓を立てた日などによって、子や孫に「たたる」ことは決してない理由をわかりやすく解説。

お墓は幸せのシンボル

古来、日本人はお墓に「亡き人のしあわせ」を願い、ご先祖様とともに生きる生活をしてきました。お墓に込められた「日本人の心」の意味をわかりやすく解説。